運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
480件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-26 第204回国会 参議院 総務委員会 第8号

七、地方交付税財源保障機能が適切に発揮されることの重要性に鑑み、本法適用有無にかかわらず、市町村において、住民生活に不可欠な施設整備等を始め、必要な住民サービスを安定的に提供するための十分な財源確保されるよう、地方財政計画への必要な経費計上地方交付税法定率見直し等による総額充実確保、離島や中山間地など条件不利地域等地域実情に十分に配慮した基準財政需要額算定など、地方財政制度

那谷屋正義

2021-03-09 第204回国会 衆議院 総務委員会 第9号

六 地方交付税財源保障機能が適切に発揮されることの重要性に鑑み、本法適用有無にかかわらず、市町村において、住民生活に不可欠な施設整備等を始め、必要な住民サービスを安定的に提供するための十分な財源確保されるよう、地方財政計画への必要な経費計上地方交付税法定率見直し等による総額充実確保条件不利地域等地域実情に十分に配慮した基準財政需要額算定など、地方財政制度見直しを検討すること

山花郁夫

2021-02-25 第204回国会 衆議院 総務委員会 第7号

足立委員 ちょっと、今、八割方、地方財政制度を擁護してくださったんですけれども、そんなこと聞いていないんですよ。それは僭越。地方財政制度をどうするかは大臣が考えるんだから。  そうじゃなくて、あなたに聞いているのは、八十五兆をのみ込むことができるかできないか、日本の国家財政状況。八十五兆をのみ込むと倒れるのか、のみ込んでも大丈夫なのか、どっちですかと国家財政の在り方について聞いているわけです。

足立康史

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

言うまでもございませんけれども、地方財政制度というのは、経済社会情勢あるいはその時々の時代要請、そういったことを踏まえながら、地方公共団体行政ニーズ、こういったことに的確に呼応しながら、またずっと改正が連綿となされてきたものであるというふうに承知しております。  それでは、まず地方交付税についてお伺いいたしたいと思います。  先ほど古川先生からもお話ありました。

木村次郎

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

そのため、組織委員会赤字補填東京都が行った結果、東京都の財政状況が悪化して、いわゆる財政再建団体に陥るなどとした場合には、地方財政制度に基づき国から東京都への財政支援を行うことになっておりますし、また、そのような場合は結果として組織委員会赤字を国が間接的に補填するようになる場合が想定されます。  

櫻田義孝

2019-03-13 第198回国会 参議院 本会議 第8号

特例措置に依存しない地方財政制度確立についてお尋ねがありました。  アベノミクス政策により来年度の地方税収地方交付税法定率分増加となったことに伴い、平成三十一年度の地方財政対策では、財源不足が大幅に縮小し、臨時財政対策債発行額を七千億円減と大幅に抑制しました。その上で、地方交付税を始めとした一般財源総額を前年度から六千億円増となる六十二・七兆円確保しております。

安倍晋三

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

このうち、日本国政府が国内の関係法令に従い補填するの意味は、組織委員会赤字補填東京都が行った結果、東京都の財政状況が悪化し、いわゆる財政再建団体に陥るなどした場合には、地方財政制度に基づき東京都への財政支援を行うことになるため、その結果、組織委員会赤字を国が間接的に補填することになるという趣旨であります。  

櫻田義孝

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

地方財政制度上、地域独自施策を展開するための財源といたしまして留保財源がございますが、東京都におきましては財源超過額が毎年約一・二兆円あることに加えまして、毎年度一兆円を超える留保財源があることから、東京において今後必要となると見込まれる財政需要も含め、今後、適切に対応していただけるものと考えているところでございます。  

内藤尚志

2019-02-15 第198回国会 衆議院 本会議 第6号

臨時財政対策債など特例措置に依存しない地方財政制度の構築についてお尋ねがありました。  アベノミクス政策により、来年度の地方税収地方交付税法定率分増加となったことに伴い、平成三十一年度の地方財政対策においては、財源不足が大幅に縮小し、これによって臨時財政対策債発行額を〇・七兆円減と大幅に抑制しました。  

安倍晋三

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

このように、地方団体は様々な地域実情を踏まえて基金を積み立てており、また、現行の地方財政制度におきまして、基金はそれぞれの地方団体財政収支の調整のための重要な仕組みと位置付けられていることからも、この基金残高理由として交付税等を削減することは妥当ではないと考えております。  平成三十年度の地方財政対策におきましては、基金残高増加理由として交付税等を削減するといったことは行っておりません。

黒田武一郎

2018-03-16 第196回国会 参議院 本会議 第7号

特例措置は、平成十三年度から三年間の時限措置であったはずが、その後も継続が繰り返され、特例が常態化しているのが現状で、参議院総務委員会が毎年決議している自立的かつ持続可能な財政運営を可能とする地方財政制度とは程遠い状況が続いています。  野田総務大臣にとっては初めての地方財政計画の策定であったと思いますが、今回の結果についてどのように評価しているのか、お伺いします。  

森本真治

2018-03-16 第196回国会 参議院 本会議 第7号

次に、地方財政制度も踏まえた基金の見解についてお尋ねがありました。  地方財政においては、赤字地方債は例外的に認められている範囲内でのみ発行が可能であり、歳入歳出の変動は基金で対応することが制度上の前提となっています。  また、基金増加していることをもって地方財政に余裕があるとの議論については、先ほども申し上げたとおり、妥当ではないと考えています。  次に、基金についてお尋ねがありました。  

野田聖子

2018-02-28 第196回国会 衆議院 総務委員会 第4号

地域の責任と創意工夫による自律を可能とする真の地方自治を目指すための具体的な政策として、当然、財源保障機能を強化した持続可能性の高い地方財政制度を実現させ、地域独自の判断で投資事業の実施が可能となる一括交付金化を復活をさせなければならないというふうに考えています。  同時に、地方交付税充実は、地域主権を推進していく観点からは大変重要であります。本会議でも大臣と討論をさせていただきました。

武内則男

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

国の地方財政制度は、私などもちょっと読んでもわからないぐらい、とても複雑で難解な制度です。千七百余りの自治体がある中で、それぞれ、全く工場地帯がないところもあれば、あるところもあれば、人口が減っているところも、多少ふえているところも、いろいろあるでしょう。財政事情も異なります。そうしたバランスをとるためには当然複雑になる制度だ、それは私は理解できます。  

岡島一正

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

最後に、地方財政制度改革についてお尋ねがありました。  地方財政は、平成三十年度においても六・二兆円の財源不足が生じているとともに、平成三十年度末の借入金残高は百九十二兆円と巨額なものとなる見込みであり、財政健全化を図っていくことが重要です。  このため、今後とも、歳入面では、地域経済の好循環を一層拡大することなどにより地方税等の増収を図るとともに、地方交付税を安定的に確保することが重要です。

野田聖子

2018-02-15 第196回国会 衆議院 本会議 第6号

法定率の引上げや新たな財源確保など、地方財政制度の抜本的な改革が必要ではないでしょうか。  我々希望の党は、輝く地方をつくり上げるため、地方分権を進めるとともに、財源の偏在を抑えながら地方税の一層の充実を図り、地方財政健全化を進める抜本的な改革を進めてまいります。  以上、私の代表質問といたします。  御清聴ありがとうございました。(拍手)     〔国務大臣野田聖子登壇

井上一徳

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

先ほど述べたように、地方財政締め上げて中央に財源を吐き出させようとする人たちの視線というのは、基金であったりトップランナー方式拡大地財計画への反映などなど、こういうことなんですが、更に言えば、地方財政制度審議会の建議では、過剰な行政サービス拡大競争抑制をすべく、見える化を通じた地方団体間比較に取り組み、行政経費抑制業務改革等を推進していくことが重要であるとまで主張されているわけでありますが

又市征治

2017-03-10 第193回国会 参議院 本会議 第8号

最後に、我が党は、各地域自立を支える地方財政制度確立とそのための統治機構改革、そして国税地方税を通じた合理的で抜本的な税制改革を今後も目指してまいります。  以上を国民の皆様にお約束して、私の質問を終わります。  御清聴ありがとうございました。(拍手)    〔国務大臣高市早苗登壇拍手

高木かおり

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

地方財政制度においては、例えば地方交付税制度において、これまで、対象税目法定率算定方法等の改定が行われているほか、今から十数年前には、国と地方財政改革、いわゆる三位一体改革など、不断の見直しを行いつつ、現在に至っています。今後とも、時代要請社会状況の変化に対応すべく、諸制度見直し充実を図っていくことが大切です。  

古賀篤